総務について学ぶ

役立つ!総務・ファシリティマネジメントセミナー3選

ノートをとる

最近総務に異動になったけど、何か良い勉強方法ないかな?

総務・ファシリティマネジメントの仕事に興味があるけど、何か良いセミナーないかな?

このような疑問に答えていきたいと思います!

☆本記事の内容☆

■総務・ファシリティマネジメントのオススメ勉強方法

■総務・ファシリティマネジメントのおすすめセミナー3選

この記事を書いている私は、外資系の総務で10年以上の経験がある現役のファシリティマネージャーです。

そんな私が総務・ファシリティマネジメントの勉強方法とオススメのセミナーについて紹介したいと思います!

ファシリティマネジメントについて詳しく知りたいという方は、以下の記事でわかりやすく説明していますので、あわせてご覧ください!

わかりやすく解説!ファシリティマネジメントとは?ファシリティマネジメントについてわかりやすく解説し、さらにファシリティマネジメントをもっと理解するための方法 3選についても紹介しています。...

総務・ファシリティマネジメントのオススメ勉強方法

まず総務・ファシリティマネジメントのオススメ勉強方法について、ご紹介してきます。

もっと総務やファシリティマネジメントについて理解を深めたい、知識を増やして仕事に活かしたいという方は是非参考にしてもらえればと思います。

①本を読んでみる

まずは本を読んでみることをオススメします。一番手軽に始められることだと思いますので、1冊でも良いので読んでみると理解が広がります!

以下で、総務とファシリティマネジメントのおすすめ本を紹介していますので、興味のある方は見てみてもらえればと思います。

本を愛する人
現役総務推薦!総務として読んでおくべきおすすめ本 5選現役総務担当者が推薦した「総務として読んでおくべきおすすめ本 5選」を紹介!...
本
総務必見!ファシリティマネジメントのおすすめ本 7選最近総務に異動になった人や、これから転職などでファシリティマネジメント業務を行っていく人など、すべての総務やファシリティマネジメントに関わる人にオススメの本を紹介していきたいと思います!...

②資格をとってみる

民間資格ですが、ファシリティマネジメントには認定ファシリティマネジャー資格試験というものがあります。

もし、せっかく勉強するなら形になるものがいいな!と思う人は試験合格を目指すのをオススメします。

試験の概要や勉強方法については、以下で紹介しておりますので、是非参考にしてみてください~!

education
最新版!認定ファシリティマネジャー資格試験の概要と難易度ファシリティマネジャー試験について概要をわかりやすく解説し、さらに難易度や資格のトータルコストについても紹介しています。...
認定ファシリティマネジャー試験 学科・論述 独学勉強法ファシリティマネジャー試験の勉強方法について学科や論述などの試験別にわかりやすく解説し、さらに参考書や講習についても紹介しています。...

③セミナーに参加してみる

総務やファシリティマネジメントには、いくつかの協会団体があり、勉強会やセミナーなどが定期的に行われています。

そこで知識の向上や情報交換、ネットワークづくりなどを行うのも有効な勉強方法の1つです。

次にオススメのセミナーをご紹介したいと思います!

総務・ファシリティマネジメントのおすすめセミナー3選

前述したとおり、総務やファシリティマネジメントには、いくつかの協会団体があり、勉強会やセミナーなどが定期的に行われています。

今回は私のオススメとして、代表的な団体を3つご紹介したいと思います!

①日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)

最初にご紹介したいのは、日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)です。

ご存知の方もいるかと思いますが、ファシリティマネジメントにおいて日本で一番権威のある協会であり、ファシリティマネジメントに関する資格認定試験の実施、各種教育研修(セミナー)の実施、表彰事業、調査研究、広報活動、交流事業、書籍の発行などを行っています。

2022年時点では以下のようなセミナーが実施されています。リンクを貼ってありますので、もし興味があればクリックして詳細を確認してみてください。

②コアネット・ジャパン(CoreNet Japan)

次にコアネット・ジャパン(CoreNet Japan)をご紹介します。

コアネット・ジャパンは、コアネット・グローバルの日本支部にあたる組織で、Corporate Real Estate(CRE)業務(企業の不動産業務)を中心に据えて活動をしており、日本の企業不動産に関わる方々が、戦略的なCREと働く場のマネジメントを実践し、企業の競争力強化とビジネスの成功に貢献できるようにサポートすることをミッションとしています。

CREに関する多様な実務知識、先端のベストプラクティスを体系的に学べるMCR (Master of Corporate Real Estate)、SLCR(Senior Leader of Corporate Real Estate)セミナーも日本での展開を推進しており、年3回の頻度で開催しています。このプログラムを終了することによりGlobalで通用するMCR/SLCR資格を取得することが可能です。

Facebookでセミナー案内をしていますので、もし情報を得たい場合にはフォローしてもらえるといいと思います。

グローバルな組織なので、日本語のセミナーの他に英語のセミナーもあり、よりグローバルな視点を得られるセミナーがあることが特徴です。

③ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアム(FOSC)

最後にファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアム(FOSC)について、ご紹介したいと思います。

FOSCは、会員制の総務分野に特化したコミュニティで、会員なると総務のプロフェッショナルが発信する知識の共有をテキストコンテンツ・動画コンテンツなどで視聴可能になり、会員同士のコミュニティへ参加できます。

2022年1月から一般会員の会員費が無料となりましたので、興味のある方は会員登録してみてもらえればと思います。

なおFOSCは、YouTubeチャンネルを立ち上げており、FOSC TVという動画などをアップしており、新しい形での総務パーソンへの情報発信を行なっているのも特徴的ですね。

まとめ

この記事では、総務・ファシリティマネジメントのオススメ勉強方法とおすすめセミナー3選を紹介してきました!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

私はファシリティマネジメントに出会って人生が変わりましたし、今はすごく幸せな人生を送っています。

これをきっかけにファシリティマネジメントを勉強して、日々やりがいのある仕事に挑戦してもらえたら、私はすごく嬉しいです!

ファシリティマネジメントで人生が変わったよ!そんな人が1人でも増えてくれることを切に願っています。