Amazon Business(アマゾンビジネス)

Amazonビジネスの送料を完全ガイド|無料にするには?Businessプライムのメリットを解説

この記事にはPRを含みます。

企業の購買担当者にとって、日々発生する送料は無視できないコストです。

特に、少額な備品を頻繁に購入する場合、送料の合計が予想以上に膨らんでしまうことも少なくありません。

本記事では、Amazonビジネスにおける送料の仕組みから、送料無料にするための方法、そして法人向け有料会員サービス「Businessプライム」のメリットまで、徹底的に解説します。

Amazonビジネスの送料の基本|送料無料にするには?

まず、Amazonビジネスの送料の基本について理解しましょう。

個人向けAmazonと同様に、Amazonビジネスでも、商品や注文金額によって送料が発生する場合があります。

通常配送料

  • Amazonが発送する商品: 2,000円以上の注文で送料無料になります。2,000円未満の場合は、通常配送料410円(税込)が発生します。
  • 出品者が発送する商品: 出品者ごとに送料設定が異なるため、商品ページで確認が必要です。出品者によっては、一定金額以上の購入で送料無料になる場合もあります。

Amazonビジネスで送料無料にするには、この「2,000円以上購入」という条件をクリアするのが最も基本的な方法です。

部署やチームでまとめて注文する、消耗品をストックしておくなど、購買プロセスを工夫することで、送料を削減できます。

AmazonプライムとAmazonビジネスプライムの違いとは?

Amazonプライムは個人向けサービスですが、Amazonビジネスには法人向けの有料サービス「Businessプライム」があります。この二つの違いを理解することが、送料を賢く節約する上で非常に重要です。

特徴Amazonプライム(個人向け)Businessプライム(法人向け)
対象者個人法人・個人事業主
料金年額5,900円(税込)料金はユーザー数で変動
主な特典お急ぎ便・日時指定便無料、Prime Video、Prime Music、プライムデー先行セールなどお急ぎ便・日時指定便無料、購買分析ツール、承認ワークフロー設定、法人限定価格など
送料無料全商品対象(一部例外あり)Amazonが発送する商品が送料無料に

Amazonビジネスプライムの違いの最も大きなポイントは、個人向けAmazonプライムがエンターテイメント系の特典(動画や音楽配信)が充実しているのに対し、Businessプライムはビジネス向けの機能に特化している点です。

送料の優遇に加えて、経理業務を効率化する機能や、購買プロセスを管理する機能が利用できます。

料金プランに関しては、以下で解説していますので、詳しくは以下をご覧ください。

AmazonビジネスでPrime Videoは使える?Prime/Duoとの違い・料金体系を徹底解説AmazonビジネスでPrime Videoは見れない?ビジネスプライムとDuoの違い、年会費、メリット・デメリット、解約方法まで徹底解説!法人・個人事業主が知るべきAmazonプライム特典の全貌を公開。賢い活用法がここに。...

Amazonビジネスプライムの料金とプラン

Amazonビジネスプライムの年会費は、利用するユーザー数によって変動します。

  • Duo(2ユーザーまで): 年額 4,900円
  • Basic(10ユーザーまで): 年額 20,000円
  • Small(100ユーザーまで): 年額 50,000円
  • Medium(1,000ユーザーまで): 年額 100,000円
  • Enterprise(1,001ユーザー以上): 個別見積もり

自社の規模や利用メンバー数に合わせて最適なプランを選べるのが特徴です。

特に、少人数の企業やチームであれば、年額4,900円のDuoプランで、個人向けプライムよりも安価に送料無料の恩恵を受けられます。

Amazonビジネスの送料が「送料無料なのに400円」になる原因と対策

Amazonで配送料無料なのに400円と表示されてしまうケースは、主に以下の2つの原因が考えられます。

原因1:2,000円未満の注文

Amazonビジネスの通常配送料は、2,000円以上の注文で無料になります。もし注文金額が2,000円未満の場合、自動的に配送料が加算されます。

対策: 注文金額が2,000円未満にならないよう、まとめて注文する習慣をつけましょう。

原因2:マーケットプレイス出品者の商品

Amazonビジネスには、Amazonが直接販売・発送する商品のほかに、出品者が販売・発送する商品も多く存在します。

出品者が発送する商品の送料は、出品者ごとに設定されているため、注文金額に関わらず送料が発生する場合があります。

対策: 商品ページで送料を確認し、できるだけ「Amazon.co.jpが販売、発送します」と記載されている商品を選ぶようにしましょう。

Amazonビジネスで送料を無料にする裏ワザと活用術

Amazonでの送料無料の裏ワザとして、Amazonビジネスならではの機能やサービスを最大限に活用することが重要です。

  1. 請求書払いを活用してまとめて注文:
    • 請求書払いを利用すると、毎回の決済手続きが不要になり、まとめて注文しやすくなります。
    • 各部署からの少額な注文も一括して管理できるため、2,000円未満の注文を防ぎ、送料の発生を抑制できます。
  2. 「定期おトク便」を利用:
    • 消耗品など、定期的に購入する商品があれば「定期おトク便」がおすすめです。
    • 毎回割引が適用される上に、送料も無料になります。
  3. 「購買分析ツール」で購買傾向を分析:
    • Businessプライム会員であれば、過去の購買データを分析するツールが利用できます。
    • どの部署が、どのような商品を、どれくらいの頻度で購入しているかを把握することで、無駄な注文を減らし、まとめ買いの計画を立てやすくなります。

請求書払いについては、以下で徹底解説していますので、興味のある方は以下をご確認ください。

【完全ガイド】Amazonビジネスの請求書払いを徹底解説!今すぐ導入すべき3つの理由 この記事にはPRが含まれます。 多くの企業にとって、オフィス用品や備品の調達は日常的な業務です。その支払いを効率化できるのが、A...

Amazonプライム会員とAmazonビジネスプライムの連携

Amazonの配送料はプライム会員の方は、個人アカウントでプライム会員であっても、ビジネスアカウントに切り替えただけではその特典は引き継がれません。

Amazonビジネスで送料無料の恩恵を受けたい場合は、Businessプライムへの登録が必要です。

個人事業主など、個人利用と事業利用を同じアカウントで行いたい場合は、アカウントの切り替え機能を利用しましょう。

ログイン時に「個人用アカウント」と「ビジネスアカウント」を選択できるため、状況に応じて使い分けることが可能です。

個人アカウントとビジネスアカウントの違いについては、以下で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。

Amazonビジネスアカウントとは?メリットや個人アカウントとの違いを解説 この記事にはPRが含まれます。 「Amazonビジネスアカウントって何?個人アカウントとどう違うの?」 「個人事業主だけ...

Amazonビジネスの送料に関するよくある質問

Q1. Amazonビジネスで「送料無料」と表示されているのに、送料が発生するのはなぜ?

A. 出品者が発送する商品の場合、出品者ごとに送料設定が異なるため、送料無料の条件を満たしていても送料が発生する場合があります。商品ページで「配送料・お届け」の項目を確認しましょう。

Q2. Amazonビジネスプライムの無料体験はありますか?

A. はい、Businessプライムの無料体験が用意されています。まずは無料体験で、その利便性を試してみることをおすすめします。

Q3. Amazonビジネスプライムの料金は、経費になりますか?

A. Businessプライムの年会費は、事業に必要な経費として計上できます。領収書も発行されるため、経理処理もスムーズに行えます。

まとめ

Amazonビジネスの送料は、ただ商品を購入するだけでなく、その仕組みを理解し、賢く活用することで大きく削減できます。

通常アカウントでは2,000円以上の注文で送料無料になりますが、頻繁に少額注文が発生する場合は、Businessプライムの導入を検討すべきです。

Businessプライムは、送料の優遇だけでなく、経費管理の効率化や購買プロセスの透明性を高めるなど、多くのメリットがあります。

まずは無料体験から始めて、自社のビジネスにどのような恩恵があるのかを実感してみてください。