Amazon Audible (オーディブル)

【初心者必見】オーディオブックを100倍楽しむ!本当にハマったおすすめ作品10選

この記事にはPRが含まれます。

「オーディオブックってどうなの?」「本を読むのは苦手だけど、何かを聴きながらインプットしたい」

もしあなたがそう思っているなら、この記事はあなたのためのものです。

オーディオブックとは、プロのナレーターや声優が朗読した「耳で聴く本」のこと。通勤中、家事をしている時、散歩中など、いつでもどこでも読書ができます。

この記事では、年間100冊以上のオーディオブックを聴く筆者が、「オーディオブック初心者でも絶対に楽しめる!」という視点で厳選したおすすめ作品を10冊ご紹介します。

オーディオブックの基本と活用法

まずは、オーディオブックを始める前に知っておきたい基本情報から見ていきましょう。

オーディオブックは意味ない?

「耳で聴くなんて、内容が頭に入らないんじゃないの?」と思うかもしれません。しかし、これは大きな誤解です。再生速度を調整したり、聞き返したりすることで、自分のペースで理解を深めることができます。

むしろ、プロのナレーターが感情豊かに朗読してくれるため、文字で読むだけでは気づけない登場人物の感情や、物語の臨場感がより鮮明に伝わってきます。活字が苦手な方でも、自然と物語の世界に引き込まれるのがオーディオブックの魅力です。

なお、「Audibleは意味ない?」について、メリット・デメリットから効果的な使い方まで以下で詳しく説明していますので、ご興味のある方はご確認ください。

Audible(オーディブル)は「意味ない」って本当?メリット・デメリットから効果的な使い方まで徹底解説! このブログ記事にはPRが含まれます。 「読書したいけど時間がない…」「本を読んでもなかなか頭に入ってこない…」 そんな...

オーディオブック無料で試すには?

「まずは無料で試してみたい!」という方のために、主なサービスをいくつかご紹介します。

  • Audible(オーディブル): Amazonが提供するサービスで、月額1,500円で12万冊以上の作品が聴き放題です。初回登録なら30日間の無料体験があり、この期間中に解約すれば料金はかかりません。Amazonプライム会員なら無料体験期間が延長されることもあります。
  • audiobook.jp: 日本最大級のオーディオブック配信サービスです。聴き放題プラン(月額1,330円)と、単品購入のどちらかを選べます。初回登録で14日間の無料体験があります。
  • Apple Books: 一部のオーディオブックを無料で聴くことができます。
  • YouTube: 公開されている朗読チャンネルも多数存在します。

これらのサービスを活用すれば、気軽にオーディオブックを始めることができます。

【厳選】オーディオブック おすすめ 小説 5選

まずは、物語の世界に没入したい方におすすめの小説作品を5冊ご紹介します。

1. 池井戸潤『半沢直樹』シリーズ

言わずと知れた大人気シリーズ。オーディオブック版は、俳優や声優が多数出演し、まるでラジオドラマを聴いているかのような臨場感が味わえます。登場人物のセリフが声で表現されることで、より一層、半沢の熱量や人間関係の葛藤がリアルに伝わってきます。

2. 東野圭吾『容疑者Xの献身』

ミステリー好きなら必聴。複雑なトリックや伏線が、ナレーターの巧みな朗読によってより際立ちます。物語の核心に迫る部分では、息をのむような緊迫感が生まれ、聴くのをやめられなくなります。結末を知っていても、もう一度聴きたくなるような作品です。

著:東野 圭吾
¥770 (2025/09/25 20:40時点 | Amazon調べ)

3. 凪良ゆう『流浪の月』

2020年本屋大賞受賞作。誘拐事件の被害者と加害者、それぞれの立場で傷を負った家内更紗と佐伯文が、再会し人生を模索する物語です。

オーディブル版では、実力派のナレーターが2人の視点を丁寧に演じ分け、世間の常識や善悪の基準を問い直す重厚なテーマを、より深く感じさせてくれます。

著:凪良 ゆう
¥720 (2025/09/23 14:15時点 | Amazon調べ)

4. 宮部みゆき『火車』

サスペンスの名作です。ナレーターの落ち着いた語り口が、物語の不穏な空気を醸し出し、聴いているだけで背筋がゾクっとします。複雑な人間関係や過去の出来事が、聴覚を通してじっくりと頭に入ってきます。

Audible
¥4,000 (2025/09/27 22:35時点 | Amazon調べ)

5. 川村元気『百花』

認知症を患う母と、母を介護する息子の物語。感情の機微を繊細に描き出した作品で、オーディオブックで聴くことでその感動が何倍にもなります。ナレーターの感情のこもった朗読が、登場人物の心の叫びや葛藤を私たちに伝えてくれます。

著:川村 元気
¥800 (2025/09/27 22:36時点 | Amazon調べ)

【厳選】ビジネス・自己啓発系おすすめ5選

次に、通勤時間や家事の時間を有効活用したい方におすすめのビジネス・自己啓発系の作品を5冊ご紹介します。

6. 堀江貴文『多動力』

現代を生き抜くための新しい考え方を説いた一冊。ナレーターによる軽快な語り口が、本の内容をダイレクトに脳に届けてくれます。「なぜかやる気が出ない」「行動できない」と悩んでいる人は、ぜひ聴いてみてください。

著:堀江貴文
¥539 (2025/09/23 14:34時点 | Amazon調べ)

7. 橘玲『幸福の「資本」論』

お金、人間関係、健康の3つの資本が幸福にどう影響するのかを解説した一冊。専門的な内容も、ナレーターのわかりやすい朗読でスムーズに理解できます。通勤時間や休憩中に聴くだけで、日々の生活を豊かにするヒントが得られるでしょう。

8. 永松茂久『人は話し方が9割』

シリーズ累計100万部を突破した大ベストセラー。話し方のテクニックを、すぐに実践できる形で具体的に解説しています。

オーディブルで聴くことで、耳で聴いた内容をそのまま会話の練習に活かすことができます。「この場面ではこの話し方を試してみよう」と、具体的なイメージが湧きやすいのが大きなメリットです。

著:永松 茂久
¥1,485 (2025/09/23 14:25時点 | Amazon調べ)

9. メンタリストDaiGo『人を操る禁断の文章術』

ブログやSNSなど、文章を書く機会が多い現代人におすすめの一冊。相手の心を動かす文章の書き方を、科学的な知見に基づいて解説しています。オーディオブックで聴くことで、内容がより実践的に頭に入ってくるでしょう。

著:メンタリストDaiGo
¥1,386 (2025/09/27 22:59時点 | Amazon調べ)

10. ハンス・ロスリング『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』

世界を正しく捉えるための10の思考習慣を教えてくれる作品です。メディアの断片的な情報に惑わされず、客観的に物事を判断する力を身につけることができます。ナレーターの落ち着いた語り口が、複雑なデータをわかりやすく解説してくれます。

著:ハンス・ロスリング, 著:オーラ・ロスリング, 著:アンナ・ロスリング・ロンランド, 翻訳:上杉 周作, 翻訳:関 美和
¥1,782 (2025/09/23 14:24時点 | Amazon調べ)

オーディオブック 比較:Audible vs audiobook.jp

主要なオーディオブックサービスである「Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」を比較してみましょう。

Amazonのオーディオブック Audible(オーディブル)は、何と言ってもAmazonの強大なラインナップが魅力です。国内外のベストセラーや、Amazon Audibleでしか聴けないオリジナル作品も豊富にあります。洋書や児童書も充実しており、幅広いジャンルを網羅したい方におすすめです。

一方、audiobook.jpは、日本でいち早くサービスを開始した老舗です。ビジネス書や自己啓発系の作品が特に充実している印象です。日本の作品をメインに聴きたい方や、月額料金を少しでも抑えたい方におすすめです。

もっと詳しく比較をした記事を以下に貼っておきますので、興味のある方はご覧ください。

オーディオブック徹底比較!Audible(オーディブル)とaudiobook.jp、どっちを選ぶべき? このブログ記事にはPRが含まれます。 「オーディオブックに興味はあるけど、たくさんサービスがあってどれがいいかわからない…」「...

オーディオブック アプリの便利な使い方

オーディオブックは、スマートフォンやタブレットの専用アプリを使って聴くのが一般的です。

  • 再生速度の調整機能: 0.5倍〜3.5倍まで、自分の理解度に合わせて調整できます。
  • スリープタイマー: 寝る前に聴きたい時に便利。設定した時間が経つと自動的に再生が止まります。
  • しおり機能: 聴いている途中で一時停止し、後で続きから聴き始めたい時に便利です。
  • オフライン再生: Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、通信料を気にせず外出先でも聴けます。

これらの機能を使いこなせば、オーディオブックをより快適に楽しめます。

まとめ:あなたにぴったりの一冊を見つけよう!

活字を読む時間がなくても、家事や移動時間といった「ながら時間」を有効活用して読書ができるのが、オーディオブックの最大の魅力です。

今回ご紹介した作品は、どれもオーディオブック初心者でも楽しめるものばかり。

まずは無料体験を利用して、気になる作品を一つ聴いてみませんか?

きっと、新しい読書体験に夢中になるはずです。